PCR検査は結果判定までになぜ時間がかかるの

新型コロナウイルスに現在感染しているかどうか、または過去に感染したかどうかを調べる検査には、抗体検査、抗原検査、PCR検査があります。PCR検査の精度は高いと考えられていますが、他の検査に比べると検査結果が出るまでに時間がかかります。

今回は新型コロナウイルスに対する検査法の違いやPCR検査の結果判定までに時間がかかる理由について、わかりやすくまとめます。

目次

  1. 新型コロナウイルスに「過去」に感染しているかどうか調べる抗体検査
  2. 新型コロナウイルスに「現在」感染しているかどうか調べる抗原検査とPCR検査
  3. 抗体検査、抗原検査、PCR検査 結果判定までのそれぞれの目安
  4. PCR検査の結果判定に時間がかかる理由

1. 新型コロナウイルスに「過去」に感染しているかどうか調べる抗体検査

抗体検査は、採血で調べることができ定性検査と定量検査2種類があります。抗体定性検査であれば15-30分程度で結果がわかります。抗体定量検査は、抗体定性検査に比べて精度が高いものの検査結果がわかるまで2-4日程度かかります。 抗体定量検査の方が検査結果がわかるまでの時間がかかる理由は、外部機関に検査を委託し、専用の機械を使用して抗体量を測定する必要があるからです。

2. 新型コロナウイルスに「現在」感染しているかどうか調べる抗原検査とPCR検査

抗原検査は、新型コロナウイルスに対する抗体を利用して新型コロナウイルスに現在感染しているかどうか判断する方法です。具体的には、新型コロナウイルスに感染している人の鼻や唾液の粘液を抗体入りの試薬に入れると、抗体が新型コロナウイルスを認識して結合するので陽性と判定できます。

抗原検査には、定性検査と定量検査の2種類があります。抗原定性検査では専用のキットで、新型コロナウイルスの有無を判定します。抗原定量検査では、専用の機械が必要ですが、新型コロナウイルスの量を測定することができます。抗原定性検査は専用のキットがあれば、すぐに検査ができるメリットがありますが、抗原定量検査に比べると精度が劣ります。抗原検査はPCR検査に比べて検査時間は30分程度と短く、高価な機械や訓練などが必要ありません。

しかし、抗原検査はPCR検査に比べて精度が落ちるため、陰性の場合でもPCR検査と併用して最終的な確定診断することがあります。厚生労働省は、発熱や咳などの症状が出てから2日から9日以内で、抗原定性検査が陰性の場合にはPCR検査の併用なしで陰性と判断できるものの、症状発症日および10日目以降の場合には確定診断のためにPCR検査も行う必要があるとしています。日本では条件はありますが、保険が適用されます。

PCR検査は、鼻や唾液の粘液を採取し、新型コロナウイルスの遺伝子を増やすことで新型コロナウイルスに現在感染しているかどうか判断する方法です。当初は、鼻咽頭ぬぐい液と唾液では精度に差があるのではないかと議論されていましたが、最近の報告で発症9日以内であれば、鼻咽頭拭い液と唾液で検査結果の一致率が高いことがわかりました。PCR検査は精度が高いものの、特殊な機械と行程が必要であるため、抗体検査や抗原検査に比べて結果判定まで時間がかかります。一般的に、PCR検査の結果判定には数時間必要で、外部機関に検査を委託している医療機関が多いので、最終的に検査結果がわかるまで1-3日かかります。日本では、新型コロナウイルスに対するPCR検査に対して2020年3月から保険が適用されています。

3. 抗体検査、抗原検査、PCR検査 結果判定までのそれぞれの目安

抗体検査は上述したように、検査の種類によって、結果判定までの時間が異なります。抗体定性検査であれば15-30分程度、抗体定量検査は2-4日程度かかることが多いです。

抗原検査にも定性検査と定量検査の2種類があり、両方とも判定時間は30分程度です。しかし、定量検査の場合には判定のために専用の機械が必要なので、検体を外部機関に移送することがあります。そのため、結果判定までの目安時間は、判定時間の約30分+検体の搬送時間となります。

PCR検査は、新型コロナウイルスの遺伝子を増やしてから検査をする必要があるため、他の検査に比べて結果判定まで数時間かかります。検査を外部委託している医療機関が多いことも、結果判定まで時間がかかる要因です。PCR検査の結果判定にかかる時間の目安は、早ければ翌日、長くても3日と考えておくとよいです。 ただ、今回は各検査の目安の一般的な時間をまとめています。医療機関によって結果判定までの時間の目安が異なることがあるので、事前に問い合わせるようにしてください。

4. PCR検査の結果判定に時間がかかる理由

PCR検査の結果判定に時間がかかる理由は、検査を行う場所と判定を行う場所が違うことと判定作業に数時間かかることが挙げられます。
また、PCR検査では遺伝子を抽出して、その量を増やしてから判定を行います。他の検査と違って、このような特殊な行程に数時間が必要です。具体的なPCR検査の行程ですが、まず採取した検体を検査ができる状態になるように下準備をします。例えば唾液の場合、ネバネバした成分を取り除かないと検査ができません。下準備が終わったら、感染力をなくす処理をして、遺伝子を取り出します。

もし新型コロナウイルスが含まれている検体だった場合、感染力をなくす処置をしないと検査機関で感染が広がる危険があるからです。遺伝子を抽出できたらPCR装置にかけて、遺伝子の量を増やします。PCR装置を使用して遺伝子を結果判定できるくらいの十分な量に増やすことで、新型コロナウイルスに感染しているかどうか判断できるようになります。

PCR検査は、移送時間や検査行程が理由で結果判定に時間がかかりますが、精度が高く、信頼性の高い検査と考えられています。

まとめ

新型コロナウイルスに対する検査方法には、抗体検査、抗原検査、PCR検査があります。抗体検査や抗原検査は15分から1時間程度で検査結果がわかることが多いものの、PCR検査は特殊な機械や行程が必要なため早くても数時間は結果判定に要します。

最終的に結果を通知してもらえる時間は、結果判定時間に検体の搬送時間を加えた時間になることが多いです。医療機関によってPCR検査の結果がわかるまでの時間が違うので、事前に問い合わせるようにしましょう。

【PickUp】生理やピル、PMSなどに関する医師監修つきコンテンツと産婦人科検索が便利です
ピルモット